
✅【要約】
・BCL-QR1とSwitchBotスマートロックを連携するには、KEYVOXアカウントとBACSの設定が必要
・「スマートロックなし」でQR1を一度登録し、その後、クラウド経由でSwitchBotに連携
・QRコード認証後にWi-Fi経由でSwitchBotを操作可能にする設定が必要
📘【詳細手順】
- BCL-QR1とBCL IDのペアリング
- KEYVOX Basicアプリにログインし、組織を選択
- 「新しいロックを追加」→「BCL-QR1」を選択
- QR1本体のQRコードをスキャン
- 管理者暗証番号(初期:000000000000)を入力・設定
- 表示されたQRコードをQR1でスキャン
- 「スマートロックなし」を選択し、再度QR1でQRコードをスキャン
- 緑LED点灯でQR1本体とのペアリング完了
- BCL-QR1のネットワーク設定(必要に応じて)
• ペアリング後、そのままネットワーク設定に進むか、後から設定可能
- 動作設定(SwitchBot連携用)
- KEYVOX Basicアプリ内「…」メニューから「設定」→「動作のカスタマイズ(高度な設定)」を選択
- 以下の設定を選択:
• カギQRコードの設定:「KEYVOXのカギのみを認証」または「任意のQRコードで認証」
• 認証後の動作:「クラウドに連携する(Wi-Fi方式のスマートロック解錠等)」
- 表示されたQRコードをQR1でスキャン → 緑LED点灯で設定完了
- BACSでSwitchBotと連携
- BACS管理画面にログイン
- 「設定」→「デバイス」→ 対象のQR1の「詳細」へ
- 「クラウド連携」の「動作を選択」で「スマートロックを解錠」を選択
- 「デバイスを関連付ける」で、あらかじめ登録してあるSwitchBotスマートロックを選択
- 適用後、BCL-QR1の解錠動作でSwitchBotが作動するようになる
⚠️【注意点】
• スマートロックはBCL-QR1と1対1でのみ連携可能
• KEYVOXのQRコードまたは独自QRコード認証に対応
• SwitchBotの登録は事前にBACS側で済ませておく必要あり
• BCL-QR1とSwitchBot両方がインターネットに接続されている必要あり
• 「スマートロックなし」を選んでも、後からクラウド連携設定で動作を制御可能
目次
※注意
本機能は、BCL-QR1のファームウェアV1.0.68以降でご利用いただけます。ファームウェアを確認し、バージョンが古い場合は必ず更新してご利用ください。
SwitchBotなどをご利用の場合は別途設定が必要となります。SwitchBotをKEYVOX管理画面にペアリングした後にサポート宛にご連絡ください。 [email protected]
<aside>
💡
セサミ連携は2025年5月19日より新形式に変更になっています。詳しくはこちら
</aside>
概要
- 連携ロック及びネットワーク接続用WiFiモジュールを各社の公式サイトなどから購入する
- 連携ロックをインターネット経由で開閉できるように設定する
- 連携ロックのAPI申し込みページなどからAPIを申し込む
- KEYVOX QR1をKEYVOX公式ショップから購入する