
目次
1. 同梱物の確認
同梱物 BCL-QR1(無印・LE共通)
2. ブラケットを外す
製品を取り出し、ブラケットを外します。

- ネジを外し、電池カバーを外します

3. BCL-QR1の給電方法(配線)を確認する
3.1. 直接コンセントから給電する場合
- コンセントの位置を確認します。
- BCL-QR1からコンセントまでの配線ルートを確認ます。

3.2. BCL-BR1経由で給電する場合
- BCL-BR1から配線されたUSBケーブルの先端(USB Type C端子)を確認します。

4. BCL-QR1の鉄板を壁に取付ける
4.1 両面テープで取付ける方法
- 外側の鉄板に両面テープを貼る
- 配線ルートに応じて、中央の穴に配線を通す
- 取付ける壁の汚れを拭きとる
- 鉄板を壁に貼り付ける

4.2 壁にネジ止めで取付ける方法
- 配線ルートに応じて、中央の穴に配線を通す
- 取付ける壁の汚れを拭きとる
- 鉄板を壁にネジ止めする

4.3 コントロールボックスやハサミ金具に取付ける方法
事前にネジ止めする部分を確認する

- 配線ルートに応じて、中央の穴にUSBケーブルを通す
- 鉄板をボックスにネジ止めする

5. USBケーブルをBCL-QR1に繋ぐ
BCL-QR1にUSBケーブル Type-Cの口を繋ぎます。
<aside>
⚠️
BCL-QR1 LE(電池可動版)は単三電池4本で半年稼働します。BCL-QR1 LEを電源で稼動させることもできます。
</aside>


5.1 BCL-QR1からUSBケーブルを出す
USBケーブルをBCL-QR1の下から出す方法
- ケーブルを配線のくぼみに入れます。
- 内側の鉄板を取り付けます。(ツメをかける)
- 鉄板をネジ止めします。


BCL-QR1の裏側からUSBケーブルを引き込む方法
- USBケーブルを通す為の穴を開けます。
- USBケーブルを通します。
- 内側の鉄板を取り付けます。(ツメをかける)
- 鉄板をネジ止めします。


5.2. BCL-QR1を壁に設置した鉄板に固定する
- 鉄板の中央の穴に合わせて防水シールを貼ります。
- 鉄板のツメをBCL-QR1の裏側の穴に入れて取付けます。
- BCL-QR1の下部の穴を使って2本のネジで固定ます。

5.3. BCL-QR1を給電する
直接コンセントから給電する場合
- USBケーブルとDCアダプタ―を繋ぎます。
- アダプタ―をコンセントと繋ぎます。

BCL-BR1経由で給電する場合
- USBケーブルでBCL-BR1・BCL-QR1が繋がってることを確認します。

5.4. その他

6. 設置後の確認
設置後の必ず稼働の確認をします。下記を参考に設定を完了させてください。
[初期設定済版] QR1+PiACK設定マニュアル
[初期未設定版] QR1+PiACK設定マニュアル
[初期未設定版] QR1+BR1設定マニュアル
6.1. 自動ドア/電気錠電気錠 設置後の確認
※動作確認はスマートフォンアプリでペアリング実施後に行います。
BCL-QR1とBCL-BR1/BX1/PiACK IIをペアリングする
6.2. BCL-BR1とBCL-QR1設置・配線後の確認
BCL-BR1のLEDランプが緑の点灯であることを確認
- 緑の点灯=BCL-QR1とペアリングされている
- 緑の点滅=BCL-QR1とペアリングされていない/切れている

6.3. 本締錠 設置後の確認
※動作確認はスマートフォンアプリでペアリング実施後に行います。
BCL-QR1とPiACK Ⅱ Smartの通信
BCL-QR1とPiACK Ⅱ SmartはBluetoothで接続します。2m以内での設置を推奨しています。
Bluetoothは鉄やコンクリートに遮断される為、設置環境により距離などを調整して下さい。

6.4. 解錠テスト
以下手順で解錠されるか確認してください。
施工時に利用した12桁の管理者暗証番号が必要になります。
- 初期設定時に登録した12桁の暗証番号を押す
- 右下の鍵マークを押す
- LEDランプが緑にひかり、解錠される
