デバイス(スマートロック)をKEYVOX管理画面「BACS」上で管理します。

WEB管理画面「BACS」>「設定」>「デバイス」 を選択します。

Untitled

新しいデバイス(スマートロック)の追加

新しいデバイスを管理画面に追加するには、

施設運営マニュアル

の「デバイス(スマートロック/スマートロッカー)関連」より、利用するデバイスのペアリング方法をご確認ください。

一部「デバイスの追加」メニューから直接追加できるロックがございます。APIテスト用の仮想デバイスの追加も「デバイスの追加」から行います。

igloohomeのペアリング方法

Akuvoxのペアリング

テスト用に仮想スマートロックを登録する

一覧画面の表示内容

Untitled

項目 表示内容
①デバイス名 命名したデバイスの名前
②製品名 デバイスの機種名
③関連付けされたドア、場所 デバイスに関連付けされたドア、およびドアが関連付けされた場所
※複数に紐づけられている場合はいずれか1つがランダムで表示されます
④最終アクセス日時 インターネットを経由してWEB管理画面「BACS」と連携した最終日時
※デバイスが最後に操作された日時ではございません
⑤ステータス デバイスのステータス表示
※デバイス機種によって表示の有無や役割が異なります。

「施錠ステータス」 スマートロックが施錠されている、解錠されている状態を表示します。 開閉ステータスが管理されている機種、かつインターネットに常時接続している場合に表示できます。 「通信状態」 デバイスのインターネット設定が有効か、を表示します。 常時接続でない場合であっても、接続の設定がされていればアイコンは緑で表示されます。 「電池残量」 電池残量を計測して表示します。 電池残量が取得できる機種、かつインターネットに常時接続している場合に表示できます。 ※電池残量は機種ごとに計測、計算されております。誤差や、測定タイミングによって値が上下する場合があますのであらかじめご了承ください。 | | ⑥操作メニュー | デバイスの詳細を確認、変更するには「詳細」をクリックします。 インターネットに常時接続しており、オンラインからの開閉に対応している機種は「・・・」メニューから解錠、施錠を行うことができます。 |

デバイス詳細画面の内容と設定変更

デバイスの機種により大きく内容が異なります。以下、BCL-QR1を基準に登録内容を記載します。